HOME
WORKS
PROFILE
FLOW
ACCESS
CONTACT
BLOG
HOME
WORKS
PROFILE
FLOW
ACCESS
CONTACT
BLOG
BLOG
2023
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2014.06.27 講演会
2014.06.27 講演会
昨日は、所属団体の日本建築家協会が主催している講演会に出席してきました。 京都でご活躍されている建築家の河井敏明さんが「木で結ぶ環境と景観」 をテーマにお話しくださいました。 多くの建築事例を拝見し、空間構成の考え方や木の使い方など、色々なことを勉強させていただきました。 懇親会にも参加し、楽しく過ごさせていただ…
2014.06.20 あきらめないこと
2014.06.20 あきらめないこと
今日はW杯日本とギリシャの試合を見て出社しました。 結果は引分けということで残念でした。 勝ってほしかった。 とはいえ、結果を受け止めて、次のコロンビア戦に全てをぶつけてほしいなと思います。 結果がどうであれ、最後まで諦めなかった人だけが見れる景色がある。 私はそう信じています。 ガンバレ、日本代…
2014.06.20 Birthday
2014.06.20 Birthday
相方の誕生日が近いのでバウムクーヘンをプレゼントしました。 大食漢なので、それに見合うものを贈りました。 喜んでいます。 (福山)
2014.06.16 I VENTICELLI 一周年記念パーティー
2014.06.16 I VENTICELLI 一周年記念パーティー
昨日、弊社にて内装設計しました、イタリアンのI VENTICELLIさんにて 一周年記念パーティーがあり、行ってきました。 前菜、パスタ、リゾット、メインディッシュ等々、 一皿一皿に驚きがいっぱいで感動させられました。 ご馳走様でした。 また、平日にお邪魔致します。 →I VENTICELLI (坂本)
2014.06.14 吉村順三展
2014.06.14 吉村順三展
「大阪くらしの今昔館」で開催中の吉村順三展に行ってきました。 先日、東京で共同設計された国際文化会館を見てきたばかりでしたので、 改めて、その作品や考え方に触れたいと思い、見学してきました。 学生時代の教科書に出てくるような人物で、すごく遠い世界の人のような イメージでしたが、模型や直筆の図面、鉛筆や手帳などの愛用品まで展示されて…
2014.06.10 文字について
2014.06.10 文字について
海外旅行にヨーロッパに行くと街並がきれいだなと思います。 地震の少ないという風土を活かした、石の建築の文化だったり、古い建物を永く残そうという思考だったり。。 都市計画として、高さ規制や、色、素材の制限があったり。電柱がなかったり。 単体の個人の家としてどうかという事はさておき、 やはり街として観た時に、統一感のある街…
2014.06.02 国際文化会館
2014.06.02 国際文化会館
先週末は、所属団体の東京インテリアプランナー協会の総会に出席するため、東京に行ってきました。 会場は六本木にある国際文化会館で、昭和30年に前川國男、坂倉準三、吉村順三の巨匠3名による共同設計で建てられたというすごい建物です。 数々の賞を受賞した建物で、有形文化財にも登録されているそうです。 耐震補強や改修により、当時の姿を変…
2014.05.30 お手紙
2014.05.30 お手紙
先日、竣工した物件のお施主様より お手紙を頂きました。 建築の仕事は プレゼン前に色々考えている時 考えたものが形になっていく時 現場で職人さん達と打合せをしている時 完成した時 どれも楽しく、この仕事の魅力なのですが やっぱり、お施主様が喜んでくれた時が一番うれしいです。 建築家冥利につきるというものです。 …
2014.05.28 吉村美枝展
2014.05.28 吉村美枝展
以前からお付き合いのある書家、吉村美枝さんの個展が昨日から開かれ、 オープニングパーティーに参加させていただきました。 紙に書かれた文字だけではなく、鉄やガラスを使って、いろんなかたちで文字を表現されています。 「空」 「美」 「楽」 一見しただけではわからないようなものも、よく見ると色やかたちにちゃんと意味が込めら…
2014.05.26 色えんぴつ
2014.05.26 色えんぴつ
6年前に妻から何の前触れもなく、プレゼントしてもらった色鉛筆です。 三菱鉛筆の創業50周年の限定記念モデルで、240色もあります。 何でも使わないと宝の持腐れになってしまうと、すぐに使ってしまう私でさえも あまりにも綺麗で、使うのも勿体無い気がして、ずっと使えないでいました。 今日から事務所で、色鉛筆としてがんばってもらう事にしま…
前へ
1
…
9
10
11
次へ