BLOG

  事務所の椅子が壊れたので、新しい椅子を購入しました。 いざ買うとなると、なかなか決まらずに、なかなか買いに行けずに、結局半年以上も壊れたままの椅子で座っていましたが、やっぱり、壊れていない椅子はいいものです。というか良い椅子は良いです。 良い椅子に座って、良い仕事をできるようがんばります。     (坂本)
  竣工したT_HOUSEの写真撮影に行ってきました。 家具の入った状態の写真です。 竣工時の何もない家もきれいですが、実際に家具が入り、人が住むと家は一段とよくなります。     実際に撮影した写真はこちらにUPされているので、是非ご覧ください。     (坂本)
  昔からある住宅の壁仕上げのひとつに「土壁」がありますが、先日、土壁塗りの体験をさせていただく機会がありました。 最初に職人さんに方法を教えてもらい、下地となる竹を縦横に組んでいきます。     縦を組み終えて、横を半分ほど終えた段階。 慣れるまでは等間隔に組むのもなかなか大変です。     次に、わらなどを混ぜた土をコテで塗っ…
  本日は昼過ぎから、中学、高校の同級生が集って、忘年フットサルをしました。 一年ぶりにボールを蹴る仲間もいましたが、みんな楽しくボールを蹴れたようでよかったです。   今年は無事、怪我する事なく終えることができました。 来年も怪我無く健康で仕事もスポーツもがんばりたいと思います。   みなさま、今年は大変お世話になりました。 来年も…
  本日は兵庫県の猪名川霊園の礼拝堂と休憩棟を見学に行きました。 デイヴィッドチッパーフィールドというイギリスの建築家の建物です。   建物は霊園の地形に添った形状をしており、一枚の片流れ屋根の赤土色に着色された塊が、霊園全体のゲートとして配置されています。 エントランスゲートから納骨堂まで軸線がまっすぐに通っています。      …
  本日は住宅に植える予定の植栽の選定にきました。 今回はシマトネリコの株立のものを見に来ました。   シマトネリコはモクセイ科トネリコ属の常緑樹です。 私もモクセイ科といってもしっくりこないのですが、ライッラックやヒイラギ、オリーブ、金木犀なんかもモクセイ科となります。   私は植栽は株立(一株の茎や幹が地面から3本以上立ち上がっている樹形)…
  泉南市のわいわい村という所に昔体験をしに行きました。     昔ながらの釜戸があり     囲炉裏があり。     五右衛門風呂があります。     薪を割るところから体験でき、 実際に炊いたご飯やお鍋は絶品でした。     五右衛門風呂はお湯を沸かす事と、火加減は大変でしたが、初めてだったのでと…
  現在建設中の住宅に大きなペンダント照明を考えています。 大きいサイズを2つ、小さいサイズを2つ、合計4つの照明を吹抜け部分に考えているのですが 照明の配置、間隔、高さなど図面やCGでは検討が難しく、 実際の大きさの模型を現場にぶらさげてみる事にしました。       材料は段ボールで。円の形を組合わせて球体をつくります。 現場までの搬入…
  本日は今回工事の目玉でもあるガラスの搬入日です。 今回のエントランスのデザインを成立させるために、ガラスの施工がとてもむずかしくなる事が分かっていたので、 あらかじめ工事を着手する前に関係者に集まっていただき、制作、施工、デザイン、納期など、お打合せを重ね、なんとか実現可能となりました。         むずかしい施工を嫌な…
  福島で中華料理の改装をしています。 解体着手しました。 店舗ファサードは空豆の形のトンネルで興味をそそるような形状としています。     (坂本)